やよい軒の490円キャンペーン中に対象外メニューを注文する人に関する心理的考察

心理学・人生論
スポンサーリンク

こんにちは。
のすけです。

今回は「やよい軒の490円キャンペーン中に対象外メニューを注文する人に関する心理的考察」と題して投稿いたします。

やよい軒市場最大割引とうたっているとおりめちゃくちゃ安いキャンペーンが現在開催されてるんですよね。今週すでに私も2回行きました笑

で、お店に行くと以外とキャンペーン対象のメニュー以外を注文してる人がいて意外だなぁと思いまして。いろいろ考えてみました。

結論としては「何を注文しようと人の勝手」であるという当然のものになるのですが、少し掘り下げていろいろと述べてみたいと思います。

キャンペーンの内容

2020年9月16日(水)14時まで以下メニューが490円で食べることができます。
『チキン南蛮定食』と『味噌かつ煮定食』

とってもお得ですよね。あと2回くらい行きたいですね。

あ、ちなみにステマでももちろん案件の類でもありません笑

キャンペーン対象外メニューを注文した人の考えられる理由

それで実際にやよい軒に行った際に、それなりにキャンペーン対象外メニューを注文されてる方もいたんで意外だなぁと思って少し理由を考えてみました。

  • キャンペーンを知らずに来て元から食べるメニューを決めていた
  • キャンペーンを知ってても今日はこれと食べるメニューを決めていた
  • 普段からやよい軒常連で、すでにキャンペーンメニューを食べているので違うものを注文した
  • 数百円の差は気にせずに好きなものをいつでも注文する人だった
  • キャンペーン対象のメニューがあまり好きではなかった

・・・。

いくらでも理由あるやんけ!

何も驚く要素が無い。

自分と同様にキャンペーンで安いからやよい軒に足を運ぶ人が多いのは事実として、
その動機が勝手に基準になって、そうじゃない人を勝手に不思議がってたんですね。

金額的なお得さよりもその人にとってのその瞬間での優先順位とかいろいろあって当然なのに。
意外と大事な気づきがありました・・・・

ありがとう・・・やよい軒^^笑

伝えたいこと

人間は当然ながら自分がまず基準になって物事を考えると思います。
だから思考の初手で自分基準ゆえに不思議に思うことは全然悪くないと思っています。

大事なのは不思議に思う場面があった後にいろんなケースやパターンを考えられるかどうかかなと。

今回みたいな時にもし、twitterでこんなつぶやきをしてみたとしましょう。

今やよい軒でキャンペーン以外のメニュー頼むのはありえない。

絶対損してる。

人の勝手でしょ・・・という感想しか出ないですよね。
しかしながら人の勝手でしょと思いたくなるようなつぶやきが目に入ることもそれなりの頻度であります。

有名人のお金の使い方への文句とか、ソシャゲのガチャで他者の課金額に文句を言ったりとか。

そうなってしまう前に考えてられる力を養っていけるといいかもしれませんね。

ということで、「やよい軒の490円キャンペーン中に対象外メニューを注文する人に関する心理的考察」ではなく実は、「やよい軒の490円キャンペーン中に対象外メニューを注文する人を不思議に思ってしまったことへの心理的考察」でした。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました