10凸炎帝のカスタマイズ【FEH】

ゲーム
スポンサーリンク

こんにちは。
のすけです。

今回は10凸炎帝のカスタマイズについて考えてみようと思います!
査定180族の配布ということで10凸している、またはその候補に入っているという人も多いのではないでしょうか。

カスタマイズの最適解は環境によっても変わりますが、今回は自分のカスタマイズなどをご紹介させていただきます。
(ちなみに私のレート隊はコロシアム往復勢、王冠77です。※2020/09/21現在)

蒼い炎帝 ~ブルーフレイムエンペラー~

 

はい。私のカスタマイズはtwitterでも何度かご紹介させていただいてますが・・・実用性よりも【やりたかっただけ】のカスタマイズです笑
査定は最大が出るようにAとCに300をつけています。あとは応援+も継承済みです。聖印は運用によっていろいろ付け替えてます。

蒼い炎のアクセサリーをつけて、奥義にブルーフレイムを放つ炎の帝・・・!

かっこいい笑

ほら、多分中の人もブルーフレイムエンペラーとか言葉の響き好きそうじゃないですか笑

実用的な部分を説明するとやはり高査定帯で攻め運用に使える攻撃隊形+ハンマーのカスタマイズにしました。
受けじゃないなら遠距離反撃よりも他の300スキルの方がいいかもしれないのですが、守備隊形+キャンセルの斧のスタイルに変更も出来るのでどちらでも対応できるようにAは遠距離反撃にしました。

行軍は査定のためAとCを300にせざるを得ないので一緒に行軍持ちのキャラに出撃してもらう形になりますね。

奥義はやりたかっただけのブルーフレイム・・・一応カウント短めの奥義スキルが運用しやすいのでありっちゃありだと思います。

攻め運用か受け運用か

攻撃隊形を継承させた通り、攻め運用を基本としています。
正直受け運用は・・・ふつうの重装には厳しいことが多くなったなあという感じが最近します。
特効、追撃不可無効などのスキルをもった相手が多いのでステータスから想像できないくらい墜ちますし。

攻めとして疾風迅雷+キラーアクスも候補としてあるのですが、単純に守備力の高い相手にまったくダメージが入らず奥義も迅雷なのでダメージアップできず詰むケースがあるのでそちらは見送りました。

勇者の斧も錬成が出来ないので査定的に見送りです。
受け運用時は武器はいろいろ持ち替えるのも面白そうですね。

伝承エーデルガルト、総選挙エーデルガルトとの比較

(出典:Builder for FHE<アプリ>)

結論からいうと比較対象にならないくらい性能差があります。勝てません。
専用武器や特殊スキルの差が大きすぎるために、エーデルガルトの代替とは考えない方がよさそうです。

シンプルな攻撃隊形型と守備隊形型のどちらかがやはり安定して運用していけそうかなと思います。
一応エーデルガルトより速さが勝っていますが、速さに特化させて差別化を図ったとしても生かせる場面は少ないかなと。

配布の重装を個性の実まで使って速さ特化にして後悔している召喚師もいるみたいですし笑

まぁ査定を気にしなければもっと自由に遊べますし、カスタマイズは自由というのが大前提!
皆様の考えるオススメのカスタマイズなどあればご教示いただけますと幸いです。

まだ先になりそうですが、専用武器が実装された時にどう変わるのか楽しみですね。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました