トマト缶の安いもの、高いもの。その差は?

料理
スポンサーリンク

こんにちは。
のすけです。

本日はトマト缶について投稿してみようと思います。

twitterでも書きましたが、トマト缶48個3999円、送料無料というのを見つけてまして買ってみました。普段業務スーパーとかで買うより安かったのでお得かと思いまして。

買った瞬間48個どこに置くのか悩んでましたが、到着した今も悩んでいます笑

通販は送料無料のもの多いですね。最近ある程度出費を楽天サービスにまとめて節約を始めましたので、日用品とかも楽天で探してみようと思ったら実際安かったなぁと。まぁこの辺りはまた別の節約日記みたいな記事でご紹介しましょうかね。

さて、トマト缶について。
皆様利用されていますでしょうか?

トマトソースやミートソース。スープなど。
私はトマト大好きなので頻繁に使います。

ある程度いろいろ試したことがあるので、素人目線ですが個人的なトマト缶についての感想をお伝えしようかと思います。

トマト缶は80~100円の安物で良いですね。
安物といって劣悪なものはもちろんNGですが。

トマト好きなのでわりと高めのものも試したのですが・・・各種ソース作成する時、正直あまり違いが出ないかなと思います。
トマトそのものを食べるときは高級品は風味とか甘みとかしっかり差が出るように感じるのに不思議です。

物によって風味に違いはありますが、近所で手に入りやすくお手頃なものをチョイスできるもの中から選ぶのがよさそうです。

まぁでもトマトソース作るときに、玉ねぎや他の調味料を少なくするとトマト缶そのものの差が出るかも。私は玉ねぎ多め+ケチャップも使って作るのが好きなんでそれだと本当に差が出ないですね。

玉ねぎいっぱいの方が美味しい気がして前に比較したんですよね。
高めのトマト缶でシンプルに作ったものと、安めのトマト缶で玉ねぎ+ケチャップのもの。

後者の方が美味しかったんです笑

なのでもっぱらお手軽なトマト缶愛用しています!

皆様もお求めやすいトマト缶でよいトマトライフをお過ごしください^^

余談:ホールトマト缶とカットトマト缶について

ホールトマト:酸味・旨味が強くて加熱向き。細長いトマトが主。
カットトマト:角切りで種が少なくあっさりめ。あまり加熱せず食感を残す使い方が出来る。

と、一般的に言われていますね。

こちらももちろんいろいろ試してます。

が・・・。

正直違いはあんまりないですね。ホールトマトの方がなんとなく酸味強いかなという感じがありますが。
ソースを作るときはどちらでもいいかなと、私は気分で買ってます。
というかどっちでも美味しい笑

値段についても種類についても私の舌や調理技術がイマイチで分かってないだけという可能性もありますが・・・
ご参考になりました幸いです。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました