こんにちは。
のすけです。
ふるさと納税がお得なのでやった方がいいと以前から聞いていたのですが、
めんどくさそう&よくわからないということで長らくやっていなかったのですが・・・
先日ついに寄付してみました!
返礼品も届き始めてようやく概要が理解できたので、少しまとめてみたいと思います。
細かい点は置いといて、ざっとポイントをまとめます。
収入により、寄付可能額が決まっていて一般的には4~6万円のようですが、
今回は5万円寄付で楽天ふるさと納税を利用したと仮定します。(私の実例)
- 出費は2000円で、1万5000円分の返礼品+楽天ポイント5000Pくらい獲得。
- 手続きは楽天市場で購入(寄付)して、寄付証明書が届くので身分証コピーとセットで返送するだけ。
出費2000円=5万円払って翌年4万8000円税金が安くなる感じです。
手続き自体も簡単なので楽天ポイント分も考えるとたしかにお得そうです。
寄付証明書も1週間くらいで届いたので12月前半くらいまでに注文できたら今年分もまだ間に合うかも。
返礼品の値段
ふるさと納税は寄付額の30パーセントほどまでの返礼品しか出せないので5万円寄付しても、もらえる商品価値は1万5000円分ほどになります。
注意点
翌年の税金が安くなる仕組みなので、単純に今年は5万円お財布から減ります。
手元資金がいっぱいいっぱいの状況であればやらない方がいいかも。
もっというと、来年以降もふるさと納税をするのであれば当然、再来年分の税金を安くするために5万円出費しますよね。
開始初年度は単純に5万円出費であとあとお得になっていく・・・ていう考え方がいいのかなと個人的には思いました。
今回の例でいうと、ふるさと納税でポイント含めると1万8000円分の+が発生しているので3年目で初年度の5万円を相殺してあとはお得になりつづけるだけ・・・って感じですかね。
楽天ふるさと納税のポイント
楽天ポイントが5万円購入に対して5000円ほど溜まっているのですが、これはお買い物マラソンというセールの日があってそういう日にまとめて注文すると倍率が上がるキャンペーンがあるからですね。
楽天カード利用者であれば3000ポイントくらいはすぐにたまるので、実費2000円はカバーできると思います。
確定申告なしのワンストップ申請だと5地域までしか注文できないのでお買い物マラソンでもっとお得に利用したい人は、確定申告しましょう
あとは楽天利用していない、ポイントに興味ないという方であれば他のサイトで申し込むのもありかと思います!
ポイントが無い分実費でコスパの良い商品もあるかもしれませんし。
返礼品選び
返礼品は贅沢したいか、節約したいかで選べばよいと思います。
せっかくなので高級なカニやシャインマスカットを頼んだり。
節約のためにふるさと納税をするつもりだったのであれば日用品を買ったり。
私は高級な海老1万円分。残りは4万円分くらいで洗剤、ハンドソープ、ティッシュ、バスタオルなどの日用品を注文しました。
あ、カタログは高級食材見てるほうが楽しいです笑
食材も日用品も一気に頼みすぎると保管場所どうするか問題が出てきます。
邪魔にならないよう保管できるなら、前述のお買い物マラソンでまとめって購入した方がお得かと思います。
最後に
今後のルール変更なども十分ありえそうですが、とりあえず内容を把握してやはりお得だなと思ったので今後も続けていこうと思います!
あと寄付証明書のワンストップ申請したあと、確定申告をするとワンストップの申請が無効になってしまうようです。
確定申告する際は寄付についても申告する際忘れず記入しましょう!
※本記事は実体験の雑感の記事となります。詳細な情報は各自治体・各ふるさと納税サイトよりご確認ください。
【追記】続報
続・ふるさと納税、めんどくさいかと思ったらそうでもなかった話
それではまた。