エビとトマトのパスタのレシピ

料理
スポンサーリンク

こんにちは。
のすけです。

今回はレシピのリクエストを頂きましたので、以前twitterで投稿したエビとトマトのパスタのレシピ的な記事を投稿しようと思います。
基本的には先に作っていたトマトソースをむきえびに絡めて完成です!
それではトマトソースから。

トマトソース(パスタ3~4人前)

材料

  • トマト缶・・・1缶(ホールでもカットでもOK)
  • たまねぎ・・・0.5玉(みじん切り)
  • にんにく・・・1かけ(みじん切り)
  • オリーブオイル・・・大さじ2
  • 塩・・・小さじ0.5
  • ローリエ・・・1枚(なくてもOK)
  • ケチャップ・・・大さじ2
  • トンカツソース・・・大さじ0.5

作り方

  1. オリーブオイルをフライパンに入れ、火をつけずみじん切りにしたニンニクを入れます。
  2. 火をつけてふつふつと音がしてきたら弱火にします。
  3. にんにくの色が変わってきたら、みじん切りにしたたまねぎを入れて塩を全体に振ります(分量外、たまねぎの味出し用)。
  4. 弱火のまま水分を飛ばして、たまねぎが半分くらいの量になったらトマト缶の中身を入れます。
  5. フライパンの側面、底についたたまねぎの焼き目をそげ落として全体を混ぜます。
  6. 塩、ケチャップ、ソースを入れたあと少し火で炙ったローリエを入れてフタをせずに弱火で煮込んでいきます。
  7. 煮込み時間は20分~30分くらいでお好みですが、スプーンですくって落としたら「ぽてっ」と落ちるくらいがいい感じで完成です。

エビとトマトのパスタ

材料

  • 作成したトマトソース・・・1/3くらい
  • パスタ・・・1人前
  • にんにく・・・1かけ(みじん切り)
  • オリーブオイル・・・大さじ2
  • イタリアンパセリ・・・適量
  • 黒コショウ・・・適量
  • むきえび・・・7匹くらい

作り方

  1. むきえびを洗ったあとしっかりペーパーで水分を取っておきます。
    (冷凍の場合は1時間流水解凍)
  2. オリーブオイルをフライパンに入れ、火をつけずみじん切りにしたニンニクを入れます。
  3. 火をつけてふつふつと音がしてきたら弱火にします。
  4. むきえびを入れ両面、赤色になるまで炒めます。
  5. トマトソースを入れ、オイルとむきえびが馴染んだらソースは完成です。
  6. 茹でたパスタに作成したソースをかけ、パセリ、黒コショウをかけて出来上がりです。

備考

↑こちらはかなり前に作ったもの。

とりあえずトマトソースにケチャップ入れたりしてるので本格派のトマトソースではないんですよね。
日本っぽいミートソース作成時に入れたりするのをヒントに自分はこんな感じで作っています。

たまねぎの量とかも気分と家の在庫状況で変わるのでレシピに起こしたもののわりと流動的ですがだいたいこんな感じかと。

基本的にはトマトソースはホールトマトのトマト缶でって言われてます。
でもトマト缶の記事の時にも書いたとおり、いろいろ試した結果どっちでもまぁ美味しく作れるのでどっちでもいいと思っています。

トマト缶の安いもの、高いもの。その差は?

あとはトマトソースににんにく入ってるので、パスタ調理時はにんにく抜くとか。逆に足すとか。
みじん切りじゃなくて粗みじん切りとかも美味しいです。
鷹の爪で辛みをアップさせたり、いろいろ気分で遊べると思います。

注意点は塩を入れすぎると戻せないので、最初小さじ0.5と少なめにしています。
ケチャップ等を入れることも想定してますがお好みで足りないようでしたら少しずつ増やしてみてください。

あとフタをせず煮込むのでキッチンがよごれます。
フタをする場合は水分を飛ばすため半分くらいフタをして少し長めに煮込むのがよいかと。

今回のレシピに関していえば、ふるさと納税の返礼品のブラックタイガーのむきえびを利用したので・・・
とにかく海老が美味しかったですね笑

以上です!
ご参考になりましたら幸いです。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました