こんにちは。
のすけです。
縛鎖ガチ勢(少数派)です。
最近は相手にしたくない強キャラも増えてきて本当に難しいですよね。
本日は縛鎖で楽に7連勝することを日々考えている私が、
おすすめ編成やキャラなどをまとめた記事を投稿しようと思います。
最高報酬の1000位内を毎週獲得が理想ですが、
目標としては査定的に1000位に入れなくてもノーデス7連勝することです。
査定は初戦だけ全員10凸で高査定キャラを4人準備して、そのあと順番にシーズンの祝福を付与したキャラを投入していけば大丈夫です。
終盤で祝福に合ってないキャラを何度か使っても大丈夫かと思います。
それではよろしくお願いいたします。
まえがき
大前提として、ノーデス7連勝目指す必要は無いです。
1000位以内でも50000位以内でも報酬にそんなに差が無いです。
真の楽を目指す場合は、軽めにクリアしておくだけで問題ありません。
一番楽な7連勝
初戦を1人編成で初級を選ぶ→以降4人で初級を選ぶ。
これで2戦目以降4人vs1人になるのでほぼ何も考えずクリアできます。
そこそこ楽な7連勝
ワンデス、ツーデス、スリーデス・・・気にせずとりあえず上級で7連勝できればそれなりの順位になります。
まだクリアしていない状態で6戦目でノーデスが崩れても7戦目までクリアしておくのが精神衛生的にもいいと思います。それで報酬もある程度確保できますし。
また、プレイ歴が短く高査定キャラがそろっていない場合も、軽めに7連勝しておくだけで問題ないかと思います。
それでは本題の楽にノーデス7連勝で最高報酬を目指す編成について解説します。
編成
初戦:自軍の最高査定4人
2戦目以降:相性激化やアーマーキラー、勇者の弓など明確な役割を持つキャラをとにかく準備して投入していきます。
とにかく適材適所にキャラを多く用意できた方が有利になるので、活躍の機会の無いキャラを相性激化などで役割特化して縛鎖の1軍にしてあげるといいと思います。
ボーイやルーナなど☆3で使いやすいキャラは2シーズン対応できるよう複数用意するのもありです。
アイテムは3つ選べますが、踊り子のヴェール以外は好みで良いと思います。
私は踊り子のヴェール、落雷の呪符、奥義の刃を利用しています。
2戦目以降、最適な最強キャラから出し惜しみせず投入していきます。
最強キャラを後半に残す戦法も試していたんですが出し惜しみしない方が私は安定しました。
温存するのはアイテムで、6戦目、7戦目に利用できるよう残しておくのがよいでしょう。
それではここからはタイプ別に投入するキャラについてです。
vs 剣
高速、竜特効持ち、見切り追撃持ちが多いといった特徴があります。
守備の高い激化持ち青ユニットで受ければ基本的に問題なく対応できます。
見切り追撃持ちも多いですが、剣殺しも役に立つ場面が多いです。
ファルシオンで無ければ青竜、重装には特効武器持ちをと使い分けて編成していきましょう。
自軍のアルテナは激化せずとも安定感すごいです。
vs 槍
比較的困らず対応できます。激化・槍殺し持ちの斧・緑竜などで受けて処理できます。
剣と違い遠距離反撃を継承してないことも多いのでその際は緑魔を当てましょう。
伝承ディミトリの3マス移動などの見落としには注意が必要です。
総選挙ヘクトルを受け切ることが出来ない場合は杖など反撃不可の攻撃が有効です。
旧世代キャラでも縛鎖で輝く場所があるので激化は神スキルですね。
vs 斧
高査定帯で今も重装が多い兵種です。激化斧殺しを複数用意し、アーマーキラーも多めに継承しておくとよいでしょう。
総選挙エーデルガルト、伝承エーデルガルトも基本的に激化アーマーキラーで安定して対応可能です。
重装の割合は以前より減っていると思いますが7戦目くらいで足りなくなるケースが今もあるので7本出せるくらい準備しておくのがいいかもしれません。
アマキラ(+じゃない)激化2のオグマも活躍できるのでオススメです。
イラスト的に活躍させたいけど神器が現在活躍できる状況にない・・・というキャラもアマキラ継承で1軍メンバーに出来ます。
vs 獣
剣槍斧同様、相性有利で守備の高い英雄で受ければ問題ないと思います。
ティバーンなど飛行ラグズの獣化3マス移動の見落としに注意してください。
vs 無色弓
激化レイヴン弓殺しで安定して受けることができます。
伝承リーフの2連攻撃、伝承アルムの追撃見切りも基本的には大丈夫です。
見切りアルムには追撃が出来ないので落として切れないため、救援系のトラップが無いか注意しましょう。
暗器や他も見るために切り返しもありかと思います。ボーイなどは伝承クロムも見るために切り返しがよいでしょう。
vs 飛行・紙耐久魔法キャラ
飛行や耐久力の低い魔法キャラには受けではなくこちらから勇者の弓や特効武器で攻めて落とします。
高速魔法キャラは追撃見切り内蔵の武器を持っていたりするため勇者武器が有効です。
伝承セリカには勇者の剣と一撃離脱を持った騎馬で攻撃して引き戻したりもできます。
伝承アクアなどサポートタイプの飛行キャラは受けて仕留めるのも有効です。
鬼神の一撃と強化無効・遠距離(2)はコストも控えめで安定感がアップします。
勇者の弓を継承すればほとんどの弓キャラは活躍することができます。
vs 竜
竜特効持ちか杖など反撃不可で対応します。
竜特効持ちと書いたのですが・・・ファルシオン持ちは安定しません。
赤剣が魔防の低いキャラが多く、仕留め切れずにマムクートの反撃で落ちるケースが多いです。
ユリア、スラシルなど魔法の竜特効持ちが安定するイメージですが、複数体準備するのが難しいのでペイン持ちの杖を多めに準備しておくのがベストかもしれません。
重装竜も増えてきたので重装特効持ちもやはり複数用意しておくとかなり楽に攻略していけるでしょう。
ミカヤさん、シフト入りすぎ・・・笑
vs 伝承クロム
正直、縛鎖のラスボスと言ってよいでしょう。
激化緑切り返しのボーイやドルカスが比較的安定します。
伝承クロムについては過去詳細を解説しておりますのでご参照ください。
vs 総選挙ヘクトル
通称マルテマン。重装特効が無効の要塞。
基本的に激化緑槍殺しで対応になるのですが、奥義状況によっては競り負けることがありますね。
遠距離反撃持ち初手奥義発動のマリータなど彼と同様どう対応するべきわからない相手には杖で反撃を受けないよう攻撃するのが安定です。
飛行杖にペイン継承に幻惑錬成がかなり自由度が高く使いやすいです。神罰を継承していなくてもダメージが1さえ入ればペイン+踊りで封殺することができます。
その他
戦闘開始時、相手のスキルは最初に確認しましょう。
救援の航路、迅雷風烈、先導の伝令、飛行獣の獣化、ユルリユルレリ。
確認していれば事故にならないケースは多いです。
私はよく忘れます・・・
あとがき
過去何度か縛差での伝承クロム対策を記事にしまして、私けっこう縛鎖真面目にプレイしてるなと思い今回はこんな記事を書いてみました。
最初から強いキャラはあまり紹介していませんが、それなりのキャラもカスタマイズ次第で活躍するチャンスがあるのが縛鎖の良いところだと思います。
どなたかのお役に立っていたらこれ幸いでございます。
そういえば「縛鎖」っていう単語と一緒に「読み方」で検索されてる人多いみたいです笑
「ばくさ」であってま・・・すよね。たしかフェーちゃんもそう呼んでたはず。
読み方の難易度高いのはファイアーエムブレムの伝統芸な感じがしますね笑
それではまた。
よき、縛鎖ライフを。