こんにちは。
のすけです。
楽天SPUのポイントアップサービスが改悪ニュースが続いていますね。
今後も楽天経済圏に住み続けることができるのか、移住先を探すのか。
そういった話題を最近よく見かけるようになりました。
そこで次の経済圏として名前が挙がるのがヤフー経済圏ですね。
Yahoo!経済圏とかソフトバンク経済圏とか名称もいろいろまだまだ揺れている段階です。
ヤフーショッピングなど楽天同様複合的なサービス。
そしてPayPayというキャッシュレスサービスのシェア率及びそのポイント還元率で今後の展開に注目されています。
個人的な結論を先に話しますと、
- 楽天経済圏移住を継続。
- 楽天経済圏さらなる改悪に備えてPayPay利用を開始。
という感じで立ち回ろうと思います。
別の記事でも書きましたが、楽天経済圏がふるさと納税にメスが入るとかなり移住する確率が高まります。
そうならないようなんとか頑張ってほしいと思っています。
今回ざっくり比較しかしなかったんですが、まだまだ楽天経済圏には叶わない感じがしましたね。
数字上も楽天の方がまだ強くて、元から楽天のサービスの方をよく使っていたというのもありまして。
自分がソフトバンクユーザーでないのでその分のポイントもプラスにならなかったり。
ヤフー経済圏民からの声として、少額はヤフー経済圏がお得、まとめ買いや高額商品は楽天経済圏がお得との情報が多かったです。
PayPayのキャッシュレスで2021年3月現在、かなりお得なポイント還元キャンペーンが開催されています。
上限があるので、ヤフー経済圏は少額ならお得というのはうなずけますね。
キャッシュレスは楽天ペイを利用していたんですが、PayPayはお得なキャンペーンもたびたび開催しているのでこちらも利用開始。
上限までお得になれる分は活用して、ヤフー経済圏にも触れていってもしもの時に動けるよう備えていきたいなと思います。
昔PayPayはクレジットカード登録必須だったのですが、あまり登録したくなかったんです。
今はカード登録なしで入金する術も出来ていたので気軽に開始できたのは大きいですね。
〇〇経済圏というのはいわゆるポイント還元による節約術です。
ただ、ポイントを獲得するためにいろいろ労力をかけるのは本末転倒なので注意してください。
いつもの支払いを楽天サービスに集約させることでポイントが圧倒的に溜まっていくのが楽天経済圏の強みだったんですよね。
楽天が持ち直すか、他の良い経済圏が出てくるか。
楽天が持ち直さず、他も出てこなかったら・・・まぁその時はその時ですね笑
それではまた。