市販のトマトソースを久しぶりに使ってみた

料理
スポンサーリンク

こんにちは。
のすけです。

トマトソースは最近ほとんど自分で作ってるんですが、久しぶりに市販のものを食べてみたくなったので試してみました。
勉強的な意味も兼ねて。

今回使ったものはカゴメさんの「基本のトマトソース」です。

ソースの味見がメインなので具なしのトマトパスタを作ります。

パスタを茹でて、熱したトマトソースと和えるだけ。
シンプルですね。

完成、そして実食。

「基本のトマトソース」と銘打ってるだけあり、スタンダードに美味しいですね。

思ったよりニンニク多いんだな、という印象です。

以前作ったリュウジさんのレシピほどではないけど、がっつり入ってるなと思いました。

リュウジさんの至高のトマトソースパスタを作ってみた

あとは自分で作るときと違って、トマトがほとんど溶け切っていますね。
まぁ「ソース」なので当然ではありますが。

その分、自分で作った方がトマト感が残っていてるのでここは明確に差がありました。

意外だったのが、そんなに塩分きつくなかった点。

市販製品の印象でしっかりめに入ってるのかと思いましたが、パスタに和えたあとは調味でちょっと塩を振ったくらい控えめでした。

万能に使えるように調整されてますね、さすがカゴメさん。

そして今回カゴメさんのものを食べて、改めて自作のソースの完成度を客観的に考えてみましたが・・・
私、結構がんばってるやん!」という謎の肯定感を抱いて満足しました笑

自分で作るときはちょっとケチャップとソースを入れるのでニュアンスに差はありますけどね。

エビとトマトのパスタのレシピ

自分で作るだけでなく、お店や市販品のものを勉強意識で食べると新しい発見があるのでいいですね。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました