2021年5月時点の投資戦略

資産運用
スポンサーリンク

こんにちは。
のすけです。

決算シーズン真っ只中。
メジャーどころは良さげな決算が出ているそうですが、株価はあまり上がってないようですね。

ざっくり方針の結論だけ言ってしまえば前月記事と同じで現金比率高めであまり動かないようにしようと思っています。

2021年4月時点の投資戦略

よく聞く格言でセルインメイ(5月に株を売って、9月の第2土曜日まで戻ってきてはならない)というのがあるそうです。

ただ今年は米国の確定申告期限も1ヶ月ずれこんでて読めないという声が多いです。

まぁ長期運用コツコツが基本ベースだとそれもあまり関係なさそうですかね。

コインベースIPOについて

今回ピックアップしたい気になる話題が4月にありました。

コインベースがダイレクトリスティングでIPOした件です。

ビットコイン取り扱うコインベースが上場して初日から買えるのでうまくいけば利益が出るかも?と一部で話題になっていました。

勉強で1株くらい買ってもいいかもと思って当日ちょっと動きを見てたんですが不穏だったのでやめておきました笑

チャートを見るとこんな感じで・・・高値でつかんだ人はかなり凹みそうですね。

やはりこういう狙いは資産運用よりギャンブルなんだなと再認識しました。

去年の相場は簡単?今年は難しい?

あと、最近よく聞く話題で「去年の相場は簡単だったが、今年は難しくて読めない。」といった声を聞きます。

ざっくり言うと、去年は誰が買っても儲かっていたということです。

私自身、去年は大きくプラスになっており実感していますが・・・。

去年の今頃は3月の大暴落のあと、8月くらいに2番底がくるかもしれないと警戒してる声も多かった印象です。

実際には来なかったので、買ってた人は勝ち組だけど安易に買えばOKという空気でもなかったと記憶しています。

過去のことは分析できても現在進行形のその瞬間その瞬間の判断はどんな時も難しそうかなと思います。

私は某インフルエンサーがおっしゃっていた「二番底がくるかもしれないけど、こないかもしれない。ただマーケット全体が値下がりして割安なのはたしかなので、一気には買わず、どんどん買い増していくべき」というのが一番理に適っているなぁと思いS&P500関連のETFを買っていました。

結果的には大満足な選択となりましたね。

引き続きいろんな情報に触れながら、自分で納得できる戦略でディフェンシブに戦っていきたいですね。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました