株式投資はソシャゲに似ている

資産運用
スポンサーリンク

こんにちは。
のすけです。

米国株投資家は夜10:45くらいになると証券口座にログインします。
(サマータイムじゃないと11:45)

特に売買しなくても相場や流れとかを見るために。

今は相場状況や自分の方針と照らし合わせて・・・何もすることが無い時期が続いています。

なんというか・・・やることが無いけどとりあえずログインしてるソシャゲみたいなだなぁと笑

ログインに限らず投資はソシャゲに似てるかもしれませんね。

そんなわけでその辺りで思ったことをちょっとまとめてみようと思います。

貯金というパラメータを伸ばすゲーム

ソシャゲはストーリーとかもコンテンツも楽しいものがある方がいいですが、基本的にはキャラクターを育てるゲームだと思うんですよね。

Twitterでもちょっとつぶやきましたが、育て上げたキャラのステータス画面を見てニヤニヤするのが好きなので私には向いてます。

逆にゲームとしてのコンテンツの楽しさを追い求めるスタンスだと多分据え置き機のゲームをプレイした方が楽しめそうなので、ソシャゲはぽちぽちログイン勢とかで気ままにやる方が合ってそうな気がします。

話は戻りまして、投資は【貯金】という愛しいキャラクターを育てるゲームですね。

ゲームじゃないけど・・・【楽しむ】という観点からゲームと表現します。

完全にほったらかしの積み立てNISAだけにするもよし、しっかり自分で勉強してポートフォリオを構築するもよし。

基本的には投資を始めれば波はあれど、資産は右肩上がりで増えていきます。

先人の偉大な知識で基本的な戦略を理解していればギャンブルにならず少しずつ増やしていける可能性がかなり高いです。

逆にギャンブル的な戦略も出来ますが・・・それはやめておくことをオススメします。

インデックス投資などスタンダードな戦略で【貯金】を育てていきましょう。

育った貯金を眺めてニヤニヤするのはとても楽しいです笑

サ終が無い素敵なゲーム

サ終(サービス終了)するかもしれないソシャゲはなかなかモチベが続かないですよね。

投資はサ終がありません、多分。

育った【貯金】が無になる・・・

お金が無価値になるなんて、もう世界崩壊してそうです。

魔大陸浮上してますよ、多分笑

恐らく天井も無く基本的にはちょっとずつ永続的に育っていくと思うのでやり始めるとやめることは無さそう。

危険な行動をして辞めざるを得ないとか、不況タイミングで現金化する必要が出てしまい退場する・・・とかはあるかもですが。

まぁ入院とか休業で多めの現金が必要なケースに備えて最低限の現金を確保しておくこと自体が基本戦略だと思うので、そこも考慮していれば大丈夫です。

ちなみにソシャゲで1万円爆死すると1万円は無と化しますが、株で大暴落(5割減)しても5000円残ります。

暴落から回復するまで確定させなければ、回復することもあります。

ソシャゲより良心的な気がしますね笑

あれが強い、これが強い・・・というのがゲームっぽい

ここが結構面白いなぁと思ったんですが、この株が良い、悪い、今熱いみたいなのがソシャゲに似てるなぁとも思ったんですよね。

特定のキャラクターが強かったり、カテゴリタイプの流行があったり。

FEHで「ラインハルトはずっと強いよね」とか「重装が今はとにかく強い」みたいな会話をしているのが、米国株で「ZOOMの株はずっと強いよね」とか「ハイテク株が今はとにかく強い」みたいにまるごと個別株とセクター(ジャンル)に置き換えて会話してるのと一緒で。

覇権だからこのキャラ絶対引いておけ!っていう声に流されて課金した人が一気に環境変わって萎えたりとかがありえるのも似ている気がします笑

 

将来のための貯蓄がゲームとしても楽しめるのであれば資産運用はとても魅力的です。

ゲームとして楽しいと感じなかったら単純に積み立てだけでももちろんいいですし。

何度も言っていますが、一発逆転を狙って資産運用を始めるのはNGです。

基本中の基本の戦略に沿っての投資を心がけることだけは忘れないでいただければと。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました