ふるさと納税、2020年度の振り返りと2021年度どうしましょう?

資産運用
スポンサーリンク

こんにちは。
のすけです。

2021年も半年が経過しましたね。

去年初めてふるさと納税を5か所・5万円分くらい使いましてちゃんと控除されてるっぽくて一安心。
めちゃくちゃお得だggったので今年も、そして今後もずっと購入は続けて行こうと思います。

去年の記事はこちら。

ふるさと納税、めんどくさいかと思ったらそうでもなかった話

続・ふるさと納税、めんどくさいかと思ったらそうでもなかった話

さて、今年は何を買おうか考え中なのですが、去年購入した分の振り返りをしてみましょう。

私は生活用品を買って、単純に支出を抑える戦略でふるさと納税の寄付をしてました。
1つだけ贅沢品としてブラックタイガーの海老を購入しました。

個人的に良かったものと微妙だったものがあったので順番に記載。
良かったと思うものだけ商品リンクを記載しておきます。

良かったと思うもの

エビ(ブラックタイガー)

まずは贅沢目的で買った海老さん。

美味しかったです!

 

もっと量が多いのもあったんですが、これで良かったです笑

いくら海老好きとはいえ一人暮らしだとそこまで連続で消費できないのでこれ以上の量は無理そう。

今年も候補に入ってますね。

お肉は結構脂身が多かったり微妙な商品を届けられるケースがあるとよく聞きますので食べ物は海鮮系の方がよさそう。

そんな印象です。

ティッシュ

次はティッシュ。

生活用品として絶賛利用中。

 

質感もよさげ。

最初届いたときは押し入れに押し込んだりかなりの量でしたが今は半分くらい減ってます。

今年いっぱいは持ちそうです。

1年分のティッシュのコストカットが出来ていると考えるとすごくお得な気がしますね!

今年も持ちそうなので、今年中にこれを買うかは微妙です・・・笑

来年はまた買うと思います。

食器用洗剤

3つ目は食器用洗剤です。

こちらも生活用品として絶賛利用中。

 

汚れ落ちも悪くなく買ってよかったです。

24本中3本しかまだ利用していないので・・・今年は購入は無しですね・・・笑

来年も残ってそうなのでお得度でいうとかなりオススメかもしれません。
(ちょっと自分の購入履歴と見比べると1000円値段が上がっているだけ気になりました。)

微妙だったと思うもの

以下2点が個人的には微妙な感じでした。
・ハンドソープ
・ミニサイズバスタオル

ハンドソープ

ハンドソープは無添加のもので、優しい感じではあったのですが汚れやぬめりが落ちにくかった印象です。
普段使っていたミューズやビオレが自分には合っていたなぁと感じました。

先日全て使い切ったので、以前まで使っていたものに戻そうかなぁと思います。

ただ当然ふるさと納税で購入した分コストカットできていたのでお得に利用できていたことは間違いないです。

バスタオル

次はミニサイズのバスタオル。

こちらは単純に普通のバスタオルのサイズの方が自分には合っていたなぁという感じで好みの問題ですかね。

あんまり使わなくなってしまったのでお得要素にもならず自分の戦略ミスでした。

商品自体の生地の質感などは問題なかったと思います。

まとめ

生活用品系は計算上お得なのは理解していましたが、実際に購入後半年以上経ってからお得さを実感しています。

ドラッグストア行ってもティッシュや食器用洗剤を買ってないですからね。

今年も生活用品系を買いたいのですが、良かったものは在庫もまだあるので候補から外れそうでより一層現在は悩みが深まりました笑

トイレットペーパーもありかと去年から思っていたんですが置き場所がかなり取られるのが難点。

もう少し色々情報調べて寄付対象探してみようと思います!

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました