2021年6/29にSBI証券よりVシリーズと銘打ってバンガード関連の超優良投資信託が登場するようです。
S&P500連動のものは以前からありまして、新しくVTI(全米株式)と高配当のものが登場。
託報酬率が低くてお得なので、楽天証券で楽天VTIを買ってる人や高配当のETFを持っている人が乗り換えるべきかちょっと気になるところ。
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・S&P500)
(※既存 SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・バンガード・S&P500)より名称変更) - SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・全米株式)
- SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・米国高配当株式)
個人的に調べたり考えたりした結論だけ述べてみます。
すでにeMAXIS SlimシリーズのS&P500や楽天VTIなど同じインデックス連動の投資信託を行っている人
乗り換え不要です。
Vシリーズが託報酬率で優秀ですがも他も追随して抜きつ抜かれつになりがちですし。
今から投資信託を始める人
おすすめです。S&P500かVTIどちらでもよいと思います。
楽天経済圏でポイント有効活用しているならそれでも楽天証券で同じインデックス投信がよいかもしれません。
投資信託で高配当に興味のある人
高配当株はETFの方がよいと思うので、個人的には微妙だと思っています。
基本的にずっと積み立てる投信で高配当ファンドだと、効率良く貯めたいのかキャッシュフローを大事にしたいのか方針がよくわからない感じになりそうで。
投信はVTI、あとはETFで高配当株買いたい時に買う方が理に適ってそう。
高配当株という言葉に興味を持った人を呼び込むための商品じゃないかとも思ったり。
それでもNGな投資信託ではないと思います。
こんなところですかね。
新規で始めたい人はこのVシリーズから始めてみるのはかなり安心できそうです。
新規で始める人はSBIでバンガードのVTIが!?とか分からないので、この記事自体は既存の投資家に「運用中ならそのままでいいと思う」と伝えるものなっていると思います笑
それではまた。