ナス入りミートソースを作ってみた

料理
スポンサーリンク

こんにちは。
のすけです。

本日はナスが安かったので、これでナス入りのミートソースを作ってみることにしました。

ナスミートはピザとかでも鉄板ですよね。

いくつかレシピは検索してみて、自分の冷蔵庫事情でカスタマイズしてやってみましょう。

ナス入りミートソースのレシピ(3~4人前)

  • 挽き肉・・・合い挽き400g
  • トマト缶・・・1つ
  • 玉ねぎ・・・半分
  • ナス・・・1本
  • 塩・・・小さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1
  • コンソメ・・・小さじ1
  • ニンニク・・・1片
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • ナツメグ・・・少々(挽き肉に)
  • 塩コショウ・・・少々(挽き肉に)
  • 赤ワイン・・・??(挽き肉浸かる程度)

まずナスを輪切りにして水に5分ほどさらしておきます。

玉ねぎを粗みじん切りにして、炒めます。少量の塩入れてしんなりする程度で。

いつもワンパンで肉も炒めるんですが、今日はボウルに移して避難。

ニンニクを1片をみじん切りにしたあとオリーブオイルに入れて熱を通します。

香りが移し色が変わり始めたら挽き肉を投入。強火です。

塩コショウ、ナツメグを振ります。

片面、焼き色をつける程度まで焼いたら小~中火に。

少し崩しながら混ぜます。

混ぜたらナス、避難させておいた玉ねぎを入れます。

ナスを壊さないよう混ぜて炒めます。
(先に玉ねぎ入れて混ぜてからナス・・・の方がよかったです笑)

数分混ぜながら炒めたあと、赤ワインを挽き肉が浸かる程度まで注ぎます。

そのまま水分が飛ぶまで炒めます。
時々、底を木べらで削ぎ旨味を混ぜ合わせます。

水分が飛んだらトマト缶を投入。

トマトを入れたあと少し水を缶に入れて缶内の残りとその水も入れます。

塩、砂糖、コンソメを入れ混ぜます。

時々ナスを壊さないよう混ぜます。

そのまま水分がある程度飛ぶまで煮詰めたら完成!

最近はケチャップを使うver.で作ることが多かったのですが、今回は使わないver.にしました。
ローリエとかバジルも入れてないですね。ナス意外はシンプルです。

パスタを茹でて・・・完成品はこちら!お好みでチーズやパセリを。

ミートソーススパゲッティというよりはボロネーゼという仕上がり。

ちょっと今回作ったミートソース・・・

めちゃくちゃ美味しかったです・・・!

茄子のパワーなのか、他の調合がうまく行ったのかはわかりませんが大成功だったのでテンション上がってます笑

残りは冷蔵・冷凍でまたのちほど食べるのが楽しみですね!

ちなみに今回は挽き肉の脂量が多かったのか、煮詰めた時点で油分が多かったのでさすがに切りました。

肉の旨味・・・というところもあるんですが、以前日髙シェフの動画で油分多ければ切っていいとおっしゃってたんですよね。

実際やっぱり多すぎる油分切ってちょうどよかったんで正解でした。

皆様も良ければ作ってみてくださいね。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました