こんにちは。
のすけです。
私は基本的にいわゆる楽天経済圏に生活を寄せていて、楽天ペイのキャッシュレスを愛用しています。
少し前に楽天ポイントが一部シビアになったタイミングでPayPayも利用し始めて数カ月。
個人的な使い分けが固まってきたので記事にしてみたいと思います。
結論から言いますと。
基本的に楽天ペイを利用して、PayPayは還元率の高いキャッシュバックキャンペーン時に利用する。
といった感じですね。
あとは楽天ペイが使えなくて、PayPayが使えるところではPayPayで使います。
平常時で1%ポイントがつくので、まだまだ楽天経済圏のアドバンテージが大きいですね。
PayPay経済圏というかヤフー経済圏に寄せている人はPayPayの平常時の還元率もある程度アップ出来てるかもしれませんが。
ただ、たまにあるお祭り的なPayPayのキャッシュバックキャンペーンは本当にお得なことが多いのでその分は有効活用していきたいと思います。
特別意識してキャンペーンを追ってませんがお祭り的なものはtwitterとかテレビとかでもプロモーションしてるので気づきやすいです笑
ちなみにPayPayには現金で入金してるだけなので、クレカ登録もしてなくて気軽に使っています。
使える店舗も多いのでサブのキャッシュレス決済としてやはりあると安心ですね。
昔は楽天ポイントも溜まってもなんか期限内に注文して使い切らないと・・・っていう無理矢理買ってしまうケースがあったりしました。
でもポイントをコンビニとかドラッグストアとかで日常的に消費できることを考えると、ポイントが買ってに溜まって行く経済圏に寄せて生活していくことの素晴らしさを身に染みて感じています。
とはいえ今後もポイント付与の効率アップやダウンで情勢が変わるかもしれません。
そういった場合に備えて、複数のキャッシュレスを使い分けておくと経済圏の移住を余儀なくされた際に動きやすいかもしれませんね。
それではまた。