2021年8月時点の投資戦略

資産運用
スポンサーリンク

こんにちは。
のすけです。

8月になりましたね。

たびたび話題に出していた個別銘柄2種のうち、ファイバー・インターナショナル(FVRR)をようやく手放しました。
そこそこ利が出ていた$257で売却。そのあと株価下がっていたので良きタイミングだったかなぁと思います。
特別口座なので税引きも自動でしてくるので楽ちんですね。

自分の個別銘柄保有のメンタルと、秋冬がテーパリングの影響で厳しい相場になりそうということで手放すのはプランどおりだったけど。
やっぱりまだ高値になる可能性も当然あるわけで・・・本当に心がブレました。

ズーム(ZM)はまだ保有しておりまして、こちらは保有継続かどうするかもう少し泳がせようと思います。

ちなみに秋冬の相場が厳しそう・・・というのは固有銘柄でどう動くかというのが各々で考える必要がりますが、インデックス系は気にしなくてよいと思います。

落ち込み→リカバリー時が一番利益が乗りやすいため、むしろ気にしてはいけないかなと。
「相場が悪いから一旦降りる」という話題は個別銘柄の話。
「定期購入で積み立て」はインデックスやETFの話であることが多いのです。

自分の投資方法と仕入れた情報がチグハグになっていないかを、勉強し始めの時は注意した方がいいかもしれません。

あと最近個人的にちょっと気になっているのが中国株のETF。(米国市場のETFです。)
買わないとは思いますが、最近大きく株価が下落して割安感が強くなっています。

こちらはiシェアーズ 中国大型株 ETF(FXI)のチャートです。

中国のハイテク企業は強そうですが、最近は国からの規制関連で値を下げてるとか。
ただ、企業自体が悪くなければ風向きが変わるだけで一気に回復するのではとも思ったり。

政府の動きで大きく変わりそうなのでこの辺りは本当にわからないですよね。
ETFなのに個別銘柄ばりに全て吹き飛ぶような展開も、一気に跳ね上がるような展開もどっちもありそう。

ギャンブルしたい人は乗るのもよいかもしれません。
私はやっぱりやめておきましょう。

・・・。

(1万円分くらいこれも勉強で買ってみようかな・・・笑)

さらにギャンブル路線でレバレッジETFのDirexion デイリー CSI中国インターネット指数株 ブル 2倍 ETF(CWEB)というのもあるらしいです。

すごい。

夢もありますが、個人的には現状怖すぎますね。

さて。

8月は後半、ジャクソンホール会議があります。
FRBのパウエル議長の発言で秋冬の相場感が大きく動きそうですので、注目していきたいと思います。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました