2022年2月時点の投資戦略

資産運用
スポンサーリンク

こんにちは。
のすけです。

米国株相場は年始に入ってからハイテク系が大きく値を下げ・・・その後FOMCのあとから少しづつ回復中。
なんとも落ち着かない状況が続いている印象です。

コロナショック暴落後の動きは読めなかったと思いますが、今年の利上げなどは確実視されています。
次のFOMCとかでまた大きく株価が下がる場面は高確率でありそう。

とりあえず自分はSPYDなどのバリュー側の高配当株ETFのおかげで気持ち的に平常運転で助かっています。

2月は冬季オリンピックがあったりで何かのご祝儀的上昇あるんですかね・・・?

とはいえ前述の不安要素が無くなるか、出尽くして再度落ちてからじゃないと上昇難しいのかも。

2月はあまり動かず、次のFOMC(3月)前後でまた大きく下がる局面があったら買い増してもいいのかなと思っています。

さて相場感よりも少し残念な動きがありまして。

楽天証券の投資信託のポイントが改悪されるそうです。

かなりポイントサービスの改悪が続いていますが、大事な両翼のうちに片方が落ちてしまいました。
(もう片方はふるさと納税のポイント)

今ままでは不満を言いつつなんだかんだ楽天経済圏に留まる人が多かったのですが、今回のは割とマジで移管を検討をしている人が多い印象。

今後改善されることはあるのでしょうかね・・・

自分はまだ移管などを考えてはいませんが、他の証券口座も何かあった時に動けるように開設しようかなと思っています。

ポイントを求めていろいろ動き回るのは否定派なんですが、設定して完全放置で増えていくポイントは最強の武器なんです。

それが取り上げられてしまっては・・・。ね。

楽天証券はインターフェイスがめちゃくちゃ使いやすいという声も良く聞くので・・・

出来ることなら楽天を使い続けたいという気持ちも強く・・・辛いです。

相場も証券会社もいろんなところにアンテナを伸ばして。

なるべく正しい情報を選別してリターンに変えていけるよう引き続き頑張っていこうと思います。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました