2022年4月時点の投資戦略

資産運用
スポンサーリンク

こんにちは。
のすけです。

4月になりましたね。新年度スタートということで色々と変化が。
いろんな情勢で値上げラッシュなので、より一層資産運用に力を入れるのが大事になったような気がしますね。

1つ楽天証券で良いニュースがありました。
買付手数料無料ETFの対象銘柄にSPYDが!

【米国ETF】買付手数料無料ETFが主要ネット証券内で最多の15本に!人気のQQQ、SPYDも対象!(3/31~)

3月の配当も絶好調、株価も絶好調のSPYD。
銘柄組み換え方針面で懸念とかもありますが、現情勢で下げ幅が小さい・・・むしろ上がっているというディフェンス力はすごいです。

人気再燃になってる気もしますが、割高時に高配当株を買い増すのは悪手だと思うので難しいところですね。
せっかく手数料無料になったのに・・・笑

あと円安が1ドル=120円越えになってるので株価とは別に全体的に割高感。

配当をドルで貰ってる分にかなりありがたみを感じています。

4月は米国では確定申告絡みで15日まで動きは軟調になりそうとの情報。

15日以降に上がりそうな波が来たら短期の売買はありかも。

ウクライナ情勢やら利上げの情報も見守りつつ・・・いきなり環境激変もありえそうなので警戒。

あと今月の話ではないですが、長短金利差がなくなってきてリセッション(不景気)がくる可能性も高まっているとのことでキャッシュはそれなりに残しておきたいですね。

1発大きく下がった時か、さらに2発目の大きな下がりが来た時に大きく買い増せる余力を少しづつ確保していこうと思います。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました