マイナポイント第2弾キャンペーンに登録してみました。

資産運用
スポンサーリンク

こんにちは。
のすけです。

マイナンバーカードでマイナポイントがもらえる第2弾キャンペーンが2022年6月30日に始まりました。

詳細は公式サイトがわかりやすいですかね。

マイナポイント事業
マイナポイント第2弾を実施しています!マイナンバーカードを使って申込むことで最大20,000円分のマイナポイントを受け取れます。申込みにはキャッシュレス決済サービスが必要です。

カードを持ってない人は2万円分、すでに持ってる人は新たに健康保険証利用と公金受取口座登録で1万5000円分のポイントが貰えるとのこと。

自分はカードは持ってるのでさっそく登録して、もう健康保険証の7500円分ポイントは付与されてました。口座の登録認定は1ヶ月くらい時間かかるとの噂

※追記:受取口座登録もこのあとすぐ完了し1万5000円分のポイント無事獲得できました。

疑問とか懸念点はあったんですが自分なり調べて大丈夫そうかなと。

あと、職場の人にいつもお得情報を伝えるのが趣味なんで、自分が実験台に基本的になって試していこうかなと笑

登録方法はバンクアカデミーさんの動画わかりやすかったです。マイナンバーカードとスマホがあれば10分くらいで登録できました。

ただアプリやサイトが今は重たくてエラーにもなりやすいので、混み合ってる時は時間ずらした方がよさそう。

ちなみに自分は公式アプリから重くて進めず、楽天ペイアプリ側から申請したら進めました。(貰うのポイントはいろいろ選べますが自分は前回も楽天ペイで楽天ポイント貰いました)

もしかしたらこのマイナポイント第2弾に便乗してポイント業者側がお得なキャンペーンをこのあと実施するかも?という可能性もあるので登録予定の方でも様子見の選択肢はありかも。

さて。それでは最後に自分が気になってたことで調べて納得したことを最後にQ&A的に箇条書きにしておこうかと思います。
(自分の認識不備はありえるのでそのまま鵜呑みにはしないようご注意くださいませ)

Q
健康保険証2枚みたいになるの?併用?

A
2枚というよりは、マイナンバーカードでも健康保険証の情報読み取れるって感じみたい。
既存のものも使えるし、自分はマイナンバーカード持ち歩くの怖いから既存しか使う予定なし。
転職とかで保険証切り替わって実物届くまでの間に、もし使いたい時は代理で使えるのが便利かも。

Q
マイナンバーカードの健康保険証は利用料が上がる?

A
そのようです。読み取り機械の維持費とかで9円~21円くらい費用が上乗せになるみたい。
一応登録すると上がるわけではなくて、登録してマイナ保険証を利用するとそうなるとのこと。

ただオンライン資格確認が導入された医療機関は既存の保険証でも9円上がることもあるそうで、もはやこちらの登録有無の問題ではない模様・・・。

 

Q
口座情報の登録はなんかいやでは?

A
そう思ってましたが、あくまで受取用口座なんで特にお金を引き落とされたりわけでもないからいいかなと。
給付金とかまたあったら紙の書類書かなくて済むしメリットもあるし。
ていうかマイナンバーカードと口座の情報ひもづけしてなくても、口座の情報くらい国側で調べようと思ったら調べられるからこの心配は無意味だったと自己納得・・・笑

Q
マイナンバーカードにいろんな情報が詰まってると無くしたりするのが不安では?

A
全く持ってその通りなので自分は持ち歩かず保管しています。

まぁマイナンバーカードにどんどん色々情報集約する流れは変わらなそうですし、確定申告とかするときにどんどん便利になっていくと思うので自分は基本的にキャンペーンのお得分も貰いながら流れに乗っていこうと思っています。

 

以上。

まぁここまで書きましてお得&便利さを考えるやった方がいいと自分は考えてますが・・・。
国の政策を手放しで受け入れるのが正解とも思っていないので自分が納得できない場合はやめておくのが最善かと思います。

この記事が判断材料の1要素にでもなっていただければこれ幸いです。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました