こんにちは。
のすけです。
2022年も11月になりましたね。
相場のアノマリー的には強い季節になりましたが果たしてどうなるでしょうか。
いろんな意見がありますが、先月よりも【買い】目線の声が増えてきた印象です。
FRBの利上げも年始以降落ち着いていきそうなので、自分もドルがいっぱいあればインデックス系を多めに買い増していたかなぁと思います。
ただやっぱり円安がすごいのでドルを基本的に持っていない日本人弱小投資家としては・・・そんなに動けないですね。もどかしい。
今買い増しをするかどうかは来年以降の円安の動きをどう見るかで変わるかなーと。
FRBの利上げが落ち着く動きを見せた時に、どこまで円高に振れるか。
120円くらいまで一気に戻るのか・・・
130円くらいまでしか戻らないのか・・・
はたまた145円くらいまま全然変わらないのか・・
単純に考えると米国の利上げが落ち着いたらドル安になりそうですが、日銀の金融緩和もやめる気配が無いわけで。
円高が続く・・・もしくはさらに進むなんてことも十分可能性としては考えられます。
つまり【利上げが落ち着いてもドル円が現在の水準をキープしそう or まだ円高加速しそう】と思うなら円でも今買い増すのが良いということですね。
まぁ、わからないから定額積み立てが当然一番無難なのは間違いありません笑
基本的に投資家は買い増し出来る理由を希望的観測で探しちゃう癖があるので、真の買い増しタイミング以外はちゃんと我慢できる能力も身につけていきましょう。
それではまた。