こんにちは。
のすけです。
早くも今年も12月ですね。
11月はコロナになったり仕事もバタバタいろいろあって慌ただしい日を過ごしています。
12/4現在・・・1ドル134円。
急に円高方向に動きましたね・・・!
パウエルFRB議長の講演で利上げ減速が示唆されたのが要因でしょうか。
正直円高方向に動くのは年明けくらいかと思っていましたが・・・びっくりです。
やはり急激な上がり方をしていると、下がり方も急激ということでしょうか。
円高方向に動いてちょうどよいレベルに戻るのは歓迎なんですが、米国株資産額が見た目上結構減ってるので若干の悲しみもあったり笑
さて12月は相場的には上を見ることが多いので楽しみな時期です。
配当も貰えますし、良いタイミングを見つけて買い増したいですね。
全然回復してないナスダック系ETFも数年先まで見れば、お得だとは思うんでドル配当もらった買うのも面白そう。
個別株は駆逐される可能性あるのでやっぱり怖いので絶対ETFで。
1年まだ経っていませんが、今年の資産運用成績でもプラスになってるので個人的には満足。
単純な米国株指数としてはマイナスが予想されてましたが、SPYDとか高配当株の守備力に驚かされた1年だったかと。
来年もどうなるか分かりませんが、無難にコツコツ続けていきたいと思います。
今後NISA枠が拡張されたら増やしたいけど純粋な生活資金のことも考えてどうしようかなとかも迷い中・・・
まぁ、決まってからその辺は考えればよいでしょう。
それではまた。