2023年1月時点の投資戦略

資産運用
スポンサーリンク

こんにちは。
のすけです。

2023年になりましたね。
あけましておめでとうございます。

さっそくですが2023年1月の投資戦略は・・・様子見です・・・笑

11月くらいまでは年始の利下げ見込みで、買い入れ時かという意見が増えてましたが・・・。

年末には中国のコロナ懸念などが再度広がってまだまだ不安定ではという見通しになってきました。

クリスマスラリーも来ませんでしたしね。

クリスマスラリー来なかったので、12月の配当は貰ったらすぐSPYD買い増ししてまぁそれはそれで良かったかもしれません。

2022年という1年を振り返ると評価額はプラスマイナスほぼゼロ。

米国株の主要インデックスの投資信託は軒並みマイナスになっていて、円安と配当分で相殺されてるような感じですね。

配当分を抜くとマイナスなのですが、地合い的にそりゃそうだよねとしか思わずメンタルは平常。

特定のセクターを狙ってなんとかプラスっていう戦略もする気はないので、引き続きコツコツ行きましょう。

さて。

1月は様子見ですが、とりあえず今年考えていることがありまして。

それは来年始まる新しいNISA用のポートフォリオを今年中に決めることですね。

とりあえず毎月の積み立て金額をどうするかと、既存の特定口座で保有しているETFを新しいNISAに移すのかどうかをじっくり見極めようと思います。

つみたてMAXの毎月10万円は生活考えると厳しくなりすぎそうなので、どこまで額を増やすかを考えないと。

相場の動向にもよりますが今年貰う配当は、買い増しせず新しいNISA始まったあとの資金に温存も良いかなとも思っています。

2022年の波は激しかったんで、今年も何が起こっても動じないでどっしり構えていたいですね。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました